当サイトのコンテンツには商品PRが含まれます。
When you buy through links on our site, we may earn an affiliate commission.

学び

ゆるく生きる。頑張らない。こだわりなんかは求めない。

目まぐるしく変化していく世の中、一生懸命ついていこう、合わせようと頑張りすぎると、たまに息苦しく感じます。

もっとゆるく生きていけないもんかねぇ、、、と若かりし頃の私は悩む時がありました。

心にゆとりがないというか、力み続けた結果心が硬直してしまったかのように、どうでもいいことにも過敏に反応してしまっているような、よろしくない状況を自覚するわけです。

大体、心身ともに凝り固まってしまっていると、人の意見に耳を貸せない、真に受けて傷つくとかイライラするとか碌なことがないのです。

心身が凝り固まっている状態からなんとかして脱却しようと柔軟な心を持てるよう試み続けた結果、こういう生き方が正しくゆるく生きるということになるのかなと思うようになった次第であります。

亀の甲より年の功と言わんばかりのおっさんの経験を基に、こんな感じの内容になっています。

  • ゆるく生きる為に準備すること
  • 頑張らないことも大切
  • 気持ちにメリハリ付けていこうぜ

ゆるく生きるとは

ゆるく生きるとは

ゆるく生きる = 柔軟な心を持つ

私は、ゆるく生きるということをこう定義しています。

言うまでもないことかもしれないですが、だらけきった生活を送るという意味ではありません。

自分の成長の為に、時には自分自身を追い込みまくって疾走感を味わう変態チックなこともやっております。そんな時でも柔軟さだけは心から失わないようにしています。

私の定義の中では、自分で自分を追い込んでいる時でも、ちゃんとゆるく生きていると言えるということになります。

関連記事:自分を仕上げる 時には追い込んで疾走感を味わうおっさんの嗜み

さて話を戻して、なぜ心に柔軟性があればゆるく生きるということになるかですが、心が柔軟であればどんな状況でも動じない、受け流せる心を持っていると言えます。

逆に心が硬直していると、自分とは違う考えに拒否反応を示したり、予想外の逆境に心が折れてしまったりと脆い心になってしまいます。

例えるなら、乾燥パスタはポキっと簡単に折れてしまいますが、茹で上がったパスタはどんな盛り付けにだって対応できる柔らかさを備えています。

とても分かりやすい例えですね。

世の中、理不尽なことなんて数えていたらキリがありません。いちいち真に受けていたら心身ともに疲弊しきってしまいます。

茹で上がったアルデンテなパスタの如く、自分という芯を残しつつもどんな状況でもツルッと受け流せる状態でいることが、ゆるく生きることの本質なのだと考えています。

あ、これも座布団があってもいい言い回しですね。

ゆるく生きる為のステップ1 こだわり断捨離編

ゆるく生きる為のステップ1 こだわり断捨離編

心に柔軟性を持たせる為には荷物少なめで身軽であることが大事なポイントです。

ここでいう荷物とはこだわりのことです。

自分の固定観念とか、価値観とか、願望とかがこだわりに当たるものでしょうか。

もちろん、こだわりは生きる為には必要なものでもあります。全くないのも困りものです。でも、持ちすぎ欲張りすぎはよくないよねって話です。

こだわりが多ければ多いほど自分が行ける場所は限られます。土砂降りの中で、すぐ目の前に雨宿りできる軒下があるのに、俺は道の真ん中を歩き続けるんだ!! と言い張ればずぶ濡れになるだけです。

こだわりが多いほど目標までのハードルが跳ね上がります。お部屋探しの条件が厳し過ぎればオメーに貸す部屋はねーよと検索結果がゼロ件です。

こだわりが大きすぎると他の意見を手に取れません。発泡酒を箱買いした後にビールの特売に気付いたって手が塞がってます。

というように、強すぎて多すぎて大きすぎるこだわりを持ち続けると幸せな未来の予感はあまりしません。

本当に自分にとって大事なもの、なくても本当は問題ないもの、自問自答を繰り返して少しずつ身軽になることが、ゆるく生きる為の第一歩です。

関連記事:理想と現実にギャップがあるから意味がある【簡単に埋まってもらうと困るんだよ】

ゆるく生きる為のステップ2 真のこだわり爆誕編

ゆるく生きる為のステップ2 真のこだわり爆誕編

じゃあどうやってこだわりを取捨選択すんのよ?という話ですが、次の3つのポイントを意識しながら自問自答を繰り返してみるのがいいです。

ポイント
  • 自分の根っことなるこだわり
  • 普遍的なこだわり
  • 自分が手綱を握ることができるこだわり

自分の根っことなるこだわり

木々が何百年と立っていられるように、根っこがしっかりしていればブレない泰然自若な自分自身でいれます。

そういう自分の根本になってくれる、思考や行動の核となってくれるシンプルなこだわりを考えます。

意識していないと気付きにくいですが、実のところ誰しも核となるこだわりを土台にして自分の将来や人生設計を描き、その人生設計を基に今の行動やちょっと先の計画を立てています。

せっかくなので木々で例えてみましょう。

  • こだわり = 根っこ
  • 人生設計 = 幹
  • 今の行動 = 枝とか葉っぱ

根っこのこだわりだけしっかりしていれば、他は状況に合わせてなんぼでも揺れ動いてしまって構わない心構えでいればいいです。

これも木々で例えてみましょう。

枝や葉っぱは、そよ風だけでも受け流しつつ揺れ動きます。幹は流石にそよ風では揺れませんが、嵐がくればその状況を受け入れて大きくしなります。

でも、根っこだけはちょっとやそこらじゃ動きません。

我々のこだわり、譲れない想いも根っこの部分だけで十分です。何もかもをブレずに動かないようにとこだわり続ければ、目の前の状況に対処しきれずポキっと折れていまします。

自分の根っこには何があるのかを意識して自問自答します。他はゆるく揺れ動いても問題ないです。

関連記事:自己中にならずに自分を大事にする方法は距離感を保つこと

普遍的なこだわり

自分の根っことなるこだわりなので普遍的なものを意識します。

できる限り自分の行動全てに応用がきくこだわりとはなんなのかを考えます。

具体性が全然ないものになるはずです。

具体性があるものは状況が限られ自分の本当の行動原理とは言えないですし、そもそも自分の細かい行動を表してしまっているんじゃないかと思います。

具体性のあるこだわりしかイメージが湧かない時は、いくつか出してみてください。状況ごとにこだわりが出てくると思うので、それなりの数が出揃うはずです。

それから、イメージしたこだわりたちの共通点を探してみましょう。それこそが根っことなるこだわりだと思います。

  • 笑いが大事
  • 優しくありたい
  • 好奇心を持ち続ける

このくらい普遍的で抽象的なものが根っことなるこだわりに相応しいです。

自分が手綱を握ることができるこだわり

デール・カーネギーさんの本だった気がするのですが、大分記憶が曖昧です、、、すみません、、、

自分から手綱を離してしまえば、誰かに全てを委ねてしまうことになる的な一節があります。

自分から手綱を離してしまうということは、自分でコントロールすることを諦めてしまうことになります。

結果に対して自分で責任を持たなくなり、人のせいにしてしまいます。

そんな解釈を私はしているのですが、とても大事な考えです。

こだわりも一緒です。

人の目を気にした誰かに委ねてしまったこだわりなんてこだわりでもなんでもないですし、状況に応じて根っこの植え替えを毎回毎回行っていては元気な幹や葉っぱは育ちません。

私は誰かの為に生きているわけではありません。当然誰かも私の為に生きてなんかいません。私の幹や枝が大きく育たなくても誰も気にしないし責任も取ってくれません。

自分でコントロールできる責任を持てるこだわりが、ゆるく生きる為の指標になります。

ゆるく生きるとは、強いはっきりとした意思を持つことでもあります。どんなに激しく自分の枝葉が揺れ動いても大丈夫なように、しっかりと支えてくれる強い根っこや土台が必要です。

関連記事:人付き合いはしんどくね?人間関係に疲れる原因と改善策【自分以外は全員他人】

ちなみに、この3つのポイントを意識した私のこだわりは、「面白いかどうか」です。

私が面白いと感じることができるのなら他の部分は気にならないので他の意見に対して心を硬直させる場面はありませんし、面白くないなと思えば尻尾を巻いて逃げ出します。

今回のテーマで初めて、クソゆるい文章を書いた気がします。

ゆるく生きる為の第二歩は、本当に必要だと思えるこだわりを考え抜くことです。

ゆるく生きる為のステップ3 期待忘却編

ゆるく生きる為のステップ3 期待忘却編

期待するという気持ちは本当に身勝手なことだなとよく思うことがあります。

勝手に期待しておいて期待通りにいかないと勝手に失望するという勝手極まりない話です。

よしんば期待通りに上手くいっても喜んでいるのも束の間、より大きな期待を持ち始める期待スパイラルに突入です。

関連記事:期待するって身勝手じゃない? 期待しない・されない平穏な生き方

冒頭の通り、ゆるく生きる = 柔軟な心を持つと定義しています。そして、この期待するという行為は柔軟な心を持つことの妨げになります。

期待通りの結果はやーやーなの!! なんて柔軟性の欠片もない感情です。

先ほども書いた通り、誰かは自分の為に生きてなんていません。世の事象もこれまた自分だけに存在しているなんてことはありません。

こちらの勝手な期待に応える義務もなければ、こちらでコントロールできるものでは決してありません。

自分で手綱を握れる、責任を持てるこだわりを持とうと書きましたが、逆に自分ではどうにもならないものは断捨離です。

繰り返しになりますが、ゆるく生きる為には身軽さが大事です。持っていてもどうしようもないものは放り投げてしまいましょう。

自分自身への期待は持っていた方がいいのかということにも触れておきます。

捨てましょう。多分、意味ないです。

今の自分の結果は、これまでの自分自身の積み重ねてきたことの結果です。

期待しようがしまいが、積み重ねが足りていなければ良い結果は出ませんし、足りていれば自然と結果が付いてきます。

期待したところで結果には微塵も影響がありません。

ということで、ゆるく生きることの天敵の期待に振り回されないよう期待という感情を忘却することが第三歩です。

関連記事:理想と現実にギャップがあるから意味がある【簡単に埋まってもらうと困るんだよ】

ゆるく生きる為のステップ4 頑張り過ぎ封印編

ゆるく生きる為のステップ4 頑張り過ぎ封印編

限界をとうに超えて頑張っている、もう頑張れないと感じているなら一大事です。

なぜなら、もう頑張れないと感じるほど追い込まれた心に柔軟性なんて皆無です。

ちょっと触っただけでも折れてしまうし、なんなら既に折れてる可能性すらあります。ゆるく生きることの対極にいる状態です。

頑張りすぎている、もう頑張れないと感じているのは、その頑張りに対して自分では意義が見出せていないからだと思います。

自分の思い通りにいかないことは山ほどありますし、気が進まないけれど頑張らないといけない瞬間はあります。

でも、もう頑張れないと限界を感じるほどの状況は流石に行き過ぎです。

もしかしたら、こだわりという重荷がありすぎて身動きできない状況にしてしまっているのかもしれません。

人の目なんて気にせず、とっとと逃げてしまいましょう

自分にとって本当に大事なこだわりとは何かを考え、自分のこだわりから逸脱している状況だったら逃げたっていいと思います。

私のこだわりは面白いかどうかです。

気が進まないけど頑張らないといけないことでも、どこかに面白さが見出せるのであれば大抵のことは頑張ります。

でも、どう考えても面白さを見つけられないことだったら、自分を犠牲にしているほど暇じゃねー!! と捨て台詞を吐きながら逃げ出します。

自分自身を守れるのは自分だけですし。

頑張り過ぎれば力みが生まれ心が硬直しだします。柔らかさを失えば簡単に傷んだり折れたりしてしまいます。そんな頑張りはさっさと封印です。

柔軟や心を持つ準備に頑張りを向ける方が自分の人生のためにはずっと有意義で、ゆるく生きる為の第四歩になります。

ゆるく生きる為のステップ5 メリハリ覚醒編

ゆるく生きる為のステップ5 メリハリ覚醒編

冒頭にも書いた通り、ゆるく生きるとはだらけきって生きることではないです。そして、ゆるく生きる為には強い意思と頑丈な根っこが必要です。

なので、時には自分の出力を上げて戦いに挑まなければいけない瞬間があります。

当然な話、自分の我を通すには最低限の力が必要なことも事実です。力を付けずに根を張ったところで、簡単に引っこ抜かれます。

仕事の成果なのか、未来を見据えた新しいスキルなのか、必要なものは人それぞれですが、あえて自分自身に挑戦的な姿勢で追い込みを掛ける心構えは持っていたいところです。

でも、間違えてはいけないことは自分の為に出力を上げるということです。

頑張り過ぎ封印編でも書いた通り、自分で意義が見出せないことに出力上げたり頑張ったりする必要はありません。エネルギーがもったいないです。

そして、休む時は休みます

どんな目的であれ力を振り絞れば心身ともに疲れます。気力も体力も無限ではないですから、ペース配分は忘れずに調整します。

メリハリをつけることも、ゆるく生きる為の第五歩、最後の秘訣です。

まとめ

ゆるく生きる為の方法をゆっる〜く書き綴ってきました。

大事にしたいことや考えは人それぞれです。

この記事を読んで、そんな考え方もあるんだなーくらいにゆるく見てもらえたら幸いです。

十人十色、生き方は幾通りでもあります。

以上、最後までありがとうございます。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-学び