Take a big step
○海外で6年ほどサラリーマンをしていました。
○帰国後に起業しました。
○しがない40代男です。
2025/6/28
子どもの習い事を通じてルーティンが与える影響って大きいなぁと感じた話です。 ルーティンがあると集中力ややる気が高まりますよね。 ざっくりまとめると、 以前、子どもが英語教室に通っていて、そこでは簡単な ...
2025/6/23
先日、思いついたことを全部書き殴ると頭がすっきりするという知見を得ました。 ざっくりまとめると、 先日、脳のリソースを無駄にしないようにメモアプリを常時起動させ思ったことを全部書き殴っているという話を ...
2025/6/9
今回はタスク管理が上手くいかない理由についてです。 途中、個人的趣味でバイオハザードというゲームの話出てきますが、ちゃんとタスク管理に関連した内容です。多分。 ざっくりまとめると、 タスク管理、スケジ ...
2025/5/26
脊髄反射で発言して失敗を重ねること幾星霜。 失敗直後は激しく後悔して慎重な発言をするものの喉元過ぎればあっという間にまた失言を繰り返してしまう、そんなサイクルを繰り返し続けておりました。 歳と共にいく ...
2025/5/7
自分をどのように見せるかは、少なくとも仕事においては重要です。 「人知れず努力をする」「不言実行」なんかは、その内の一つじゃないかと思います。 寡黙でクールなイメージがあるのでカッコいいです。 けれど ...
2025/5/2
石の上にも三年は残念である。 ブラックな精神論が蔓延る現代において根性とか忍耐力とかの象徴的ワードと化しています。 「とりあえず3年」みたいな話はそこら中に溢れているのって、多分石の上にも三年に引っ張 ...
2025/4/9
海外出張経験が割と多い方の人間なもので、海外出張が不安だという人からアドバイスない?と問い合わせをいただくことがあります。 相談内容を大きく分けると下記3つです。 言葉に自信がないので意思疎通ができる ...
2025/3/21
馴染みの飲食店が店を畳んだ。 店の大家が変わり、新しい大家が相当な賃料値上げを提示してきたことが原因らしいと人伝に聞いた。 同じ建物内にある別の飲食店は弁護士を立てるなどして交渉する構えのようだが、馴 ...
2025/3/10
怒りという感情。基本的にはネガティブに捉えられることが多いですが、人間生きてりゃどうしたって怒りが沸々と湧いてくることはあります。 理不尽に直面したり、不当な扱いを受けたりすれば怒りたくもなるでしょう ...
2025/2/23
日常でも仕事でも何らかのカタカナ英語を使わない日は多分ないんじゃないでしょうか。 細かい理由は色々あるでしょうが、一口で言えば便利だからなのでしょう。 とはいえ、カタカナ英語語って使い方って注意もいる ...