• 学び
  • 海外
  • 仕事
  • 雑記
  • Contact

Take a big step

  • 学び
  • 海外
  • 仕事
  • 雑記
  • Contact

マレー語とインドネシア語「似てる」けど「違う」 油断してたらやらかした

2024/4/4  

マレー語とインドネシア語は凄く似てます。 どんくらい似てるかっていうと会話出来ます。マレー語とインドネシア語で。 しかし、ほぼ同じでしょ!! って油断してると、しっかり違いを見せつけてくれる言語たちで ...

海外

淘汰され消える営業。適応し生き残る営業。

2024/3/23  

営業不要論なるものをよく見ます。 就活ちゃんとやってねーヤツの終着地とか、経験・スキルなしのヤツが行くとことか、客に顎で使われるとか、接待して太鼓持ちして賑やかしてとか、最早ただの悪口みたいなイメージ ...

仕事

読込阻止!! reCAPTCHAとContact Form7 黄金コンビをシャッタァウト  

2024/3/23  

なんかブログの読み込みが遅い。 使っていないJavaScriptを削減しろと言われる。 reCAPTCHAが原因っぽいのは把握した。 recaptcha__en.jsが消えねぇ、、、 なんかブログがも ...

雑記

【根回しはくだらない】日本だけの文化なのか。否、海外もあるんだぜ

2025/2/4  

根回しって日本だけのくだらない文化じゃないの? 海外の根回しってどんな感じ? こんな感じで根回しは日本独特の文化で、オープンに議論が出来る海外ではないぜって話を聞いたことがあります。 ちょいとお待ちを ...

海外

【貸借対照表】超絶簡単に説明する試み【意味わからん】

2024/3/13  

貸借対照表の意味がわからん、、、 貸借対照表って何を表してんの? 貸借対照表から読み取れることって何? そんな貸借対照表の疑問に出来るだけ簡単にざっくり、ふんわり説明する記事です。 規模が極小の会社で ...

仕事

【根回しはくだらない】「= 相互理解」って考えると大事な気がする

2024/10/15  

「お代官様、これを、、、」「お主も悪よのう」的なイメージ持たれがちな根回し。 こんな印象を持たれている様子をしばしば見ることがあります。見る角度によっては、そうかもなぁと理解できるところではあります。 ...

学び

感情のまま怒ることの無意味さ 1年前のことって覚えてなくね?

2025/3/10  

1年前、何に怒ってたか覚えてる? 若かりし頃に友人に教えてもらった言葉です。 確かに、、、なんも覚えてねーわ!! となったことをよく覚えています。 自分の感情をコントロールするきっかけになっ ...

学び

教科書に載ってなさそうな英語 “変わった熟語” 動物編 その2

2024/3/14  

多分、教科書に載ってないんじゃね?って英語表現をまとめていくシリーズです。 前回 教科書に載ってなさそうな英語 “take a big step” 今回はこちら、 Bull in a China sh ...

海外 雑記

教科書に載ってなさそうな英語 “take a big step”

2024/3/14  

多分、教科書に載ってないんじゃね?って英語表現をまとめていくシリーズです。 前回 教科書に載ってなさそうな英語 “変わった熟語” 動物編 今回はこちら、 Don't be afraid to take ...

海外 雑記

教科書に載ってなさそうな英語 “変わった熟語” 動物編

2024/3/14  

多分、教科書に載ってないんじゃね?って英語表現をまとめていくシリーズです。 今回はこちら、 Cold turkey 急に悪い習慣をやめること 直訳すると冷たい七面鳥。 元は麻薬をやめることを意味してい ...

海外 雑記

« Prev 1 … 8 9 10 11 12 Next »

Take a big step

○海外で6年ほどサラリーマンをしていました。
○帰国後に起業しました。
○しがない40代男です。

    Categories

    • 学び
    • 海外
    • 仕事
    • 雑記
    いざって時は自分を信じられるようになりたいけれど、普段の自分は信用してない

    2025/10/9

    学び

    「出直すしかねーな」って言葉のチョイスがやたらと刺さった話

    2025/9/20

    学び 雑記

     マルチタスクとは一つのタスクに集中すること

    2025/9/3

    仕事

    ビジネスライクな会話は会話を弾ませる万能なきっかけ

    2025/8/23

    学び

    「よそはよそ、うちはうち」は人生で大事なことを端的に言語化してくれている

    2025/8/11

    学び

    • Privacy policy
    • Sitemap
    • About

    Take a big step

    © 2025 Take a big step