• 学び
  • 海外
  • 仕事
  • 雑記
  • Contact

Take a big step

  • 学び
  • 海外
  • 仕事
  • 雑記
  • Contact

知識や情報を得るのに読書は重要、本がネットの可能性を広げてくれると感じた思い出

2024/5/28  

20年くらい前になりますが、当時お世話になっていた人から知識や情報を得るのに本も重要だよと教わった話です。 当時の背景として、インターネット普及はしているものの今ほどコンテンツは充実しておらず、自ら能 ...

学び

仮説は正しくなくても良い。仮説・検証・評価・再考をぶん回すことが大事

2024/11/15  

仕事が中々進まない、遅れがちだという場合、仮説を立てて動いていないからかもしれません。 つい先日、そんな相談を受けたので、その時知ったかぶりで話した内容をまとめました。 ざっくり、こんな内容です。 方 ...

学び

インドネシアの商用目的到着ビザ ”e-VOA (B1)” の取得方法【オンラインで完結って最高かよ】

2025/9/3  

注意 2025年8月にインドネシア出張にいったところ、eVOAのタイプ「B」の復活を確認しました。 私が確認できた範囲では、 ビザ名が「B2」から「B1」に変更されている 申請方法や適用範囲など、名称 ...

海外

仕事が辛いのは当たり前。辛いままなら嫌になるのも当たり前。

2024/5/13  

仕事に限らず、何事にも光と影はあるわけで、辛く厳しい時はあります。 仕事が辛いのは当たり前です。 だからといって、辛さを放置していい理由にはなりません。 だって、辛いままなら仕事は嫌になるじゃないです ...

仕事

優柔不断の解決策 決断が正しいかなんて自分次第

2024/5/2  

優柔不断ってネガティブな印象を持たれがちですが、悪いことではないとは思うんですよね。 不確定な未来をあれこれ考えられる人とも言えますから。 とはいえ、物事には期限がつきもので、どこかで決断しなければい ...

学び

人の話を素直に聞きたいと思う時は一晩寝るといい

2024/4/21  

人の話を素直に聞けない時ってあると思います。 自分には自分の考えがある。自分だってそれなりに経験がある。自分の思いが先行する。 人の話を素直に聞けない根本的な原因は、相手との考えの違いに上手く対処でき ...

学び

海外出張 準備から現地滞在中まで完全ガイド

2025/4/6  

海外出張の準備すべき項目や注意点、滞在中に気にしておくといいことなどをまとめました。 海外出張が不慣れでも、これを読めば何とかなるという内容です。 目次が長いので折り畳んでいます。 すぐ下にある“Co ...

海外

自己中にならずに自分を大事にする方法は距離感を保つこと

2024/3/22  

自分を大事にしようという考え方がより広がってきたと感じます。 私自身は、この意見に賛成なので傾向としては悪くないと思っています。 自分を後回しにして周囲に合わせても、結果に対する責任は自分で取らなけれ ...

学び

教科書に載ってなさそうな変わった英語 "Get one’s goat" 他

2024/11/18  

多分、教科書に載ってないんじゃね?って英語表現をまとめていくシリーズです。 前回 教科書に載ってなさそうな英語 “変わった熟語” 動物編 その3 今回はこちら、 Get one’s goat 怒らせる ...

雑記

海外出張に向けた言語学習 一夜漬け的に単語しか学習しない方法のすゝめ

2024/4/22  

海外行きが決まったはいいけれど言葉の勉強をしなければいけない。でも、日々の業務で勉強時間の確保が難しい。 言葉の勉強はやることが沢山あって出発までに間に合う気がしない。 言語が特技という人であれば悩む ...

海外

« Prev 1 … 3 4 5 6 7 … 12 Next »

Take a big step

○海外で6年ほどサラリーマンをしていました。
○帰国後に起業しました。
○しがない40代男です。

    Categories

    • 学び
    • 海外
    • 仕事
    • 雑記
    いざって時は自分を信じられるようになりたいけれど、普段の自分は信用してない

    2025/10/9

    学び

    「出直すしかねーな」って言葉のチョイスがやたらと刺さった話

    2025/9/20

    学び 雑記

     マルチタスクとは一つのタスクに集中すること

    2025/9/3

    仕事

    ビジネスライクな会話は会話を弾ませる万能なきっかけ

    2025/8/23

    学び

    「よそはよそ、うちはうち」は人生で大事なことを端的に言語化してくれている

    2025/8/11

    学び

    • Privacy policy
    • Sitemap
    • About

    Take a big step

    © 2025 Take a big step