Take a big step

○海外で6年ほどサラリーマンをしていました。
○帰国後に起業しました。
○しがない40代男です。

    自分で決めたルールを破ると、大体失敗する。特にビジネスは。

    2025/10/26  

    自分で決めたルールくらいは守りたい。 ざっくりまとめると、 自分で決めたルールを破ると、大抵ろくでもない結果が待っている 経験上わかっていることなのだが、外部要因とお金が絡む分野ではルールを破りがち ...

    論破に意味ってあるのだろうか、日常で役に立った記憶がない

    2025/10/20  

    私の経験では論破って使える!!と感じた記憶ってないんですよね。 ざっくりまとめると、 普段生活していて論破って意味があるのか疑問に感じていて、その理由は大きく2つ 一つ目は、絶対的に正しい主張が存在し ...

    いざって時は自分を信じられるようになりたいけれど、普段の自分は信用してない

    2025/10/9  

    私は自分より仕組みを信じるよ。 ざっくりまとめると、 ここぞという時に自分を信じられることって凄い。そこに至る研鑽も相まって重みも感じる 一方で、普段は様々なミスを犯し悪戦苦闘しているのも事実で、「日 ...

    「出直すしかねーな」って言葉のチョイスがやたらと刺さった話

    2025/9/20  

    先日、言葉の選び方にやたらと感動した出来事がありました。 どの言葉を使うかで同じ内容でもガラリと印象って変わりますよね。 ざっくりまとめると、 先日、喫茶店で上司と思しき人の電話を偶然耳にした たぶん ...

     マルチタスクとは一つのタスクに集中すること

    2025/9/3  

    マルチタスクが苦手だと感じている場合、もしかしたら字面に引っ張られているからかもしれません。 上手にマルチタスクを処理するには、一つのタスクに集中することが大事です。 ざっくりまとめると、 マルチタス ...

    ビジネスライクな会話は会話を弾ませる万能なきっかけ

    2025/8/23  

    人との会話が上手くない。何かと会話で衝突してしまう。 そんな時には、どんな会話もビジネスライクで割り切ってしまうのも手ではないかと思います。 ざっくりまとめると、 「人は他人の話をきいていない」という ...

    「よそはよそ、うちはうち」は人生で大事なことを端的に言語化してくれている

    2025/8/11  

    「よそはよそ、うちはうち」という言葉。 昔は子どもが駄々を捏ねて親に怒られる時の定型句の一つ程度にしか思っていませんでした。けれども、大人になって深い意味があったのでは?と思うようになりました。 ざっ ...

    教科書に載ってなさそうな変わった英語 “Hot potato” 他

    2025/7/16  

    多分、教科書に載ってないんじゃね?って英語表現をまとめていくシリーズです。 前回 教科書に載ってなさそうな変わった英語 “An elephant never forgets” 他 今回はこちら、 Ho ...

    楽して稼ぎたいと思い始めた自分に喝を入れる

    2025/7/16  

    会社を作ってみてからというもの、ずーっと一人で仕事をしています。 誰でもできるけれど、めんどくさくて誰もやらない仕事ばかりしているからなのですが、時々よその仕事を見ていて凄いなぁとか、もっと楽に稼げな ...

    ルーティンが目的と関連している動作だと手っ取り早く効果が実感できる気がする

    2025/6/28  

    子どもの習い事を通じてルーティンが与える影響って大きいなぁと感じた話です。 ルーティンがあると集中力ややる気が高まりますよね。 ざっくりまとめると、 以前、子どもが英語教室に通っていて、そこでは簡単な ...