Take a big step
○海外で6年ほどサラリーマンをしていました。
○帰国後に起業しました。
○しがない40代男です。
2025/4/9
海外出張経験が割と多い方の人間なもので、海外出張が不安だという人からアドバイスない?と問い合わせをいただくことがあります。 相談内容を大きく分けると下記3つです。 言葉に自信がないので意思疎通ができる ...
2025/3/21
馴染みの飲食店が店を畳んだ。 店の大家が変わり、新しい大家が相当な賃料値上げを提示してきたことが原因らしいと人伝に聞いた。 同じ建物内にある別の飲食店は弁護士を立てるなどして交渉する構えのようだが、馴 ...
2025/3/10
怒りという感情。基本的にはネガティブに捉えられることが多いですが、人間生きてりゃどうしたって怒りが沸々と湧いてくることはあります。 理不尽に直面したり、不当な扱いを受けたりすれば怒りたくもなるでしょう ...
2025/2/23
日常でも仕事でも何らかのカタカナ英語を使わない日は多分ないんじゃないでしょうか。 細かい理由は色々あるでしょうが、一口で言えば便利だからなのでしょう。 とはいえ、カタカナ英語語って使い方って注意もいる ...
2025/2/19
誰が言ったか、歳を取るとは昔の自分を恥ずかしく思うことだそうです。 先人の言葉の重みは凄いですね。思い当たる節がありすぎです。 「だから言ったじゃないですか」と嘯いていたことは私にとってまさしくそれで ...
2025/2/6
よく遊んでいたけれど、いつの間にやら疎遠になる。 好みも性格も何もかも違うのに何故かいまだに顔を合わせる。 兎角、縁っていうのは不思議なものですが、よくよく考えると単に連絡したか、してないかの違いだけ ...
2025/1/23
人の不幸は蜜の味。 という話ではございません。 ざっくりまとめると、 成功談と失敗談とがあった時、意外に失敗談の方が役立つことが多い もちろん成功談から学べることもたくさんあるけれど、再現性が低く模倣 ...
2025/1/19
誰かがミスった時にやたらめったら詰める場面を見ると、それじゃ何も解決しないと思いますし、正直良い気分にはなれません。 一方で、「あなたの責任ではない。私の責任だ」だけで済まそうとする場面を見ると、それ ...
2024/12/30
動機がなんであれ、結局人は自分で決めたことしからやらない生き物なのかもしれません。 コンサルタントなんていうと烏滸がましすぎて表現の仕方がわかりませんが、ちょっとしたアドバイスやサポート業務を依頼され ...
2024/12/22
マレーシア在住時にマレーシア料理が世界最強なんじゃないかと信じてやまない時期がありました。 住めば都的な感覚があったことは否めませんが、今でも現地に行けば行きつけの店があるくらいには好きなので、自分の ...